八尾市で口コミNo.1の森整骨院

口コミランキングNO.1
電話番号
交通事故後の負傷の治療・リハビリも自信があります!
〒581-0071 大阪府八尾市北久宝寺1丁目1-33
アクセスマップ

ハーモニーメソッド😁 2019ー1

土曜日に引き続き、勉強会です。

節分の日に愛知の一ノ宮まで勉強会に参加してきました!

いつもの電車に乗ったのですが、

電車が遅延で乗り換えに間に合わず

急遽京都の米原駅から新幹線で、到着から2分後の発車の新幹線に乗るべく全力疾走でした。汗

勢いあったのか携帯が落ち画面が割れ、メガネもカバンから落としており

気付いた時はすでに新幹線の中。新幹線に乗れた代償が大きすぎました。笑

 

さてこのハーモニーメソッドは定期的に行っている

階層触診、しっかり自分が思っている場所を触れているか、の勉強会になります。

今回は

249F7A2F-DA05-40BD-92B4-C4DDBFA2449F   780D3A6C-9203-4D58-8018-0405CD48B3D2 D9F91457-42F2-48DD-923D-5DB3E6DCA75A

初めての触診のテストでした!写真はテスト中の写真です

「良い」という評価は頂いたのですが、

「とても良い」評価には届かなかったので

これを目指して頑張ります!

お昼は味噌カツです~

DE119996-A587-48CC-8CD3-30D64E2A26E8 65450B62-00CA-4FCD-8B9A-53597195A0DE

 

 

 

 

   森   整骨院          三好   龍生

 

 

 

 

今年、一発目のセミナーは

4スタンス理論でした!

 

今回はタイプ別に分かれて今、悩んでいることを出し合いそれを

解決していくという内容でした!

 

今回のポイントととしては、

・立つこと

・タイプ別の丹田

・タイプ別の肩甲骨出力位置

 

でした!

 

今、筋トレがブームですが、

それでさえ正しいタイプに合った事をしないと怪我につながるのと、

うまく力が発揮できないという事を改めて理解でき、楽しい時間でした!

筋トレで悩んでいる方は目から鱗の内容のようでした😊

 

 

   森   整骨院          三好   龍生

 

更新が遅くなりました🙇‍♂️

 

8月の土日で福岡までセミナーに行ってきました!

 

発達障害のことは全然知らないことだらけで、

どんな内容か少し不安でしたが、、、、

 

 

めちゃめちゃ面白い内容で、僕たち大人にも

「原始反射」が残っているのがほとんどだということがわかり

これは、施術の中にはもちろん

患者さまの診方を変えるべき良い意味で衝撃的でした!

 

しっかりアウトプットできるように

皆さまのお役に立てれるように

まずまとめていきたいと思いますので、

しばらくお待ちくださいませ😄

 

夕飯は

新鮮なイカと愉快な魚介類たち&

専門学校の先生の妹の旦那さんがされている屋台「ともちゃん」

二軒とも絶品でした😋

500615D9-8FD0-4773-9701-9CA864EDFD03    

 6E63C9F9-CA9B-4A47-ADBA-4BBC53A680C7 4D3E541A-0625-4574-803E-16023BBAB231 F9776AFA-1691-47E5-9DDF-B56564642DB3 9F8C7D37-3487-4AEF-A8EF-9FAA57CC9E09   FE0B298E-9DAA-47D8-B8C9-B78F6EBAAF79  F24DA5BF-BE82-4793-9A42-B03E5169A9C4 41D21456-93DF-4C89-B9F5-57AF2C21C06B

 

 

   森   整骨院          三好   龍生

 

 

10月の連休に以前からシリーズで受講しているセミナーがありました。

今回は『関節バランジング 上半身編』という内容で

今年の3月に下半身編があり、その続きになるものです。

主に脊柱の部分の解剖学、バイオメカニクスや施術を学んできました。

 9D05715B-6378-4316-A35C-4A276BD9ED20 

このテクニックは

 

・関節の可動域減少しているところを改善

・適切な関節の動きの回復

・神経、動静脈、リンパ循環の改善

が目的になります。

 

簡単に言うと

まず行きにくい方向を確認して、それに対して

患者さんに等尺性収縮を行なってもらい改善を促すテクニックです。

 

とても面白い内容で3日間みっちり練習しました!!

感想として

毎回ケリー先生のセミナーで感じるのは明確で共有しやすい評価が大切という事です。

 

いくら技術があってもそれを伝える術がないとその技術が相手に伝わりません。

評価ができると施術のアプローチも変わります。

今回学んだ評価方法を活かして今後に役立てるように

していきたいと思います!

 

帰りの空港での景色です!

CEE1FA82-2E12-4826-A925-A11093971D10

トップページへ戻る

お問い合わせご相談ください