ハーモニーメソッド😁 2019ー1
土曜日に引き続き、勉強会です。
節分の日に愛知の一ノ宮まで勉強会に参加してきました!
いつもの電車に乗ったのですが、
電車が遅延で乗り換えに間に合わず
急遽京都の米原駅から新幹線で、到着から2分後の発車の新幹線に乗るべく全力疾走でした。汗
勢いあったのか携帯が落ち画面が割れ、メガネもカバンから落としており
気付いた時はすでに新幹線の中。新幹線に乗れた代償が大きすぎました。笑
さてこのハーモニーメソッドは定期的に行っている
階層触診、しっかり自分が思っている場所を触れているか、の勉強会になります。
今回は
初めての触診のテストでした!写真はテスト中の写真です
「良い」という評価は頂いたのですが、
「とても良い」評価には届かなかったので
これを目指して頑張ります!
お昼は味噌カツです~
森 整骨院 三好 龍生
2ヶ月に一度の愛知県へのセミナーに行ってきました!
今回は
骨盤底筋群
腹筋群
背筋群
の触診とスイッチの入れ方を学んできました😊
↑背筋群のスイッチを入れている最中です!
今まで使えていなかった筋肉にスイッチを入れて
より多くの筋肉で身体を整える・体幹の安定化
産後の骨盤の安定化を図る施術で
老若男女に必須な筋肉たちなので
今回の勉強会とても収穫のある
内容でした😊
実際してみても効果があるので、
患者さまもびっくりされています!
これからもどんどん成長していきます!
森 整骨院 三好 龍生
今年最後のハーモニーメソッド研究会に参加してきました!!
今回は
・内臓系
・腰、殿部の触診
内臓系の調和をとるもののようで
便秘などに効果があり、
便秘の患者さんがこの施術中に
トイレに行くくらい流れが良くなるみたいです!!
意外とこの臓器はこんな所にあるのか!!と
内臓の位置を再確認でき、
臓器に対しての触診の深さが学ぶことができ非常に面白い内容でした。
来年もこの勉強会に参加し
一人でも多くの人助けができるように
頑張っていきたいと思います!!
森 整骨院 三好 龍生
8/6に触診の精度を上げるべく愛知の一宮まで2ヶ月に一度の勉強会に行ってきました!
まずは
『階層触診』!
レイヤーパルペーションとも言いますが
皮膚・筋膜・骨膜・骨など(もっと細かくあります)を
区別して触る触診技術を高めるもので、これによりどこの部分が損傷しているかが把握でき、
触るとき相手に不快感を与えることなく触診できます。
もし触診がちゃんとできないと患者さんが無意識に防御反応を作り出し、余計に身体が張ってしまう、
筋肉が緊張してしまうこともあります。
この階層触診が評価にもなりますし、施術の向上にも直結するのでとても大切なスキルなのです!!
そして今回は
『肩甲骨』
周囲の触診、施術を学びました!
筋肉も何層にも重なっているものを個別に触る、一緒に触る、その筋肉の線維の方向を感じるというものです!
文字では簡単ですが、実際にすると本当に繊細で難しいです…
気が付いたらあっという間に夕方でした~
しっかりこのスキルを身に付けてみなさまに、アウトプットできるようにしないと!!
お昼は美味しいラーメンを皆さんで!
森整骨院 三好 龍生